忍者ブログ

W.W.Diary

某泥棒三世を愛する管理人による日々語り。腐的内容を含むことがあるので、ご注意ください。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[10/10 あさき]
[12/17 黒猫]
[07/24 テディ]

08.03.06:42

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 08/03/06:42

07.21.01:47

7/21 空に咲く花

365日のお題【7/21】です。
(お題についての詳細はこちらをご覧下さい)

お題:空に咲く花

・カプなし仲良しファミリー
・短めです

OKでしたら追記へどうぞ
 

拍手

PR

SSSはこちら

07.21.01:30

7/20 海

365日のお題【7/20】です。
(お題についての詳細はこちらをご覧下さい)

お題:海

・めっさ久しぶりの次五です
・ちょっと短め

OKでしたら追記へどうぞ
 

拍手

SSSはこちら

07.21.01:18

7/19 ただの飾り

365日のお題【7/19】です。
(お題についての詳細はこちらをご覧下さい)

お題:ただの飾り

・ル次です
・甘々?どっちも子供みたいですが…

OKでしたら追記へどうぞ
 

拍手

SSSはこちら

07.21.00:27

7/18 足のサイズ

365日のお題【7/18】です。
(お題についての詳細はこちらをご覧下さい)

お題:足のサイズ

・次五風味ですが、全然ファミリーものとして読めると思います

OKでしたら追記へどうぞ
 

拍手

SSSはこちら

07.21.00:24

今日から武者修行します

お知らせ、になるのかしら。

えーと、また唐突なんですけれど、本日よりブログにて365日お題に挑戦したいと思っています!

また唐突に訳わかんないこと言い出したよ秋月はwwwって思われそう。
いや実際その通りだと思うんですけどね…
時期的にも中途半端ですしね…来年まで待とうかなとも思ったんですけど…原稿もほぼ終わりましたしね…

でも本当にずっと前からやりたいと思ってたんです。
理由はまぁタイトルにもしましたけど武者修行ですよね。とにかく書き散らすという表現がぴったり来るくらいに書くとどうなるのかという。本気で文章が上手くなりたいですもん。
やっぱりどうしてもスランプというか書けるとき書けないときがあってですね…
で、やはりそれを克服するには書くしかない、と。
継続は力なり、とにかくちょっとずつたとえ3行ずつでも『毎日書く』ということに意義を見出したいというのが理由です。

なので、休みの日に書き貯めをするのではなく、なるべく毎日書く、という方法で続けてみたいと思います。
もちろんハードルがメチャメチャ高いのは承知の上ですので、本当に忙しい時は二日分とか三日分とかまとめて投下とかになるかもしれませんが、そのあたりはまぁ生ぬるく見守っていただけると嬉しいなと思います←ヘタレめwww

お題はサイトのほうでもお借りしています絶対運命さまよりお借りいたしました。
なお、カップリングはかなり入り乱れる予定ですので、その都度注意を入れて行きますね。
(次×五、ル×次、カプなしファミリー、場合によってはル×不ぐらいならあるかも…)

サイトにまとめるかどうかはまだ考えてませんが、最終的には様子を見ながらそのうちまとめたいなと思ってますv

最初は7/18~7/21分まで書いてあるので、今日中にまとめてアップします。
明日(7/22)以降は毎日ひとつずつアップしていきたいと思います。

拍手

07.20.23:56

基本的にへそ曲がりなんですよ

人がはまっているものにははまらない、流行と相反したことをしたい、一番の流行ものには手を出さない、それがワタシという人間です←
だからね、タイバニが全盛期の時には絶対手を出さないですね、そして下火になった頃におおはまりするんだ間違いない←

そしてなぜか今ワタシはパトレイバーにだだはまりしかけています(´д`)
なんでこのタイミングって自分でも思うけどね。
だって唐突に見てみたくなったんだものとしか言い様がないwww基本的にノリと勢いで生きていますから、ええ。
とりあえず俺はイングラムに乗りたいです←
そして後藤さんとしのぶさんが好きすぎてやばいです←
分からない人には全くわからない話ですみません。

というか、年齢詐称疑惑が出るくらいにちょっと昔のアニメが好きすぎる自分。

拍手

07.20.23:34

お返事!

さぁ今日もまずはお返事から!
いつも拍手やコメントありがとうございます!
追記よりお返事をしておりますので、お心当たりのある方はどうぞ♪

拍手

お返事はこちら

<<< PREV     NEXT >>>